地図で考える肺炎流行
*このページは、感染症の専門家ではない人間が作成しており、誤りが含まれている場合があります。匿名まとめサイトへの転載はお断りします。
【中国の感染者数】
![]() |
中国の新型コロナウィルス(Covid-19)省別感染者数です。感染者は湖北省に集中しました。 湖北省の感染者(3月19日段階)は、中国全体の84%(67,800人/81,077人)です。 なお、湖北省の新規感染者数は、3月11日以降10人未満となっています。 データを信じるなら、中国での感染拡大は、落ち着いています。 |
【湖北省の累積感染者数】
![]() |
湖北省は関東地方の7倍の面積があり、約5800万人が住んでいます。 省都?武漢市の面積は8494平方キロメートルで、埼玉県?東京都?神奈川県を合わせた面積と同じ位です。 武漢市の人口は1090万人で、東京23区に川崎市を足した位の規模です。 湖北省内の感染者数は、武漢市に集中しており、武漢市だけで5万人に達しました。 なお、3月19日時点で、約4万6千人が治癒退院しています。 武漢市の封鎖は、4月上旬には解除されるようです。 データは、衛生健康委員会(日本で言えば厚生労働省の地方機関)によるもので、MANDARAで作図しました。 |
【湖北省の肺炎深刻度】
![]() |
湖北省内の市区州について、人口1万人あたりの感染者数を地図にしたものです。 感染者が必ずしも住所地でカウントされていない可能性もあるので「深刻度」というタイトルにしてみました。 人口1万人あたりの感染者数は、武漢市で46人、鄂州市で13人となっています。 なお、参考までに、客船の深刻度は、1876人/1万人となります。 |
【武漢市の感染者動向】
![]() |
武漢市の新規感染者と治癒患者数をグラフ化したものです。 2月13日から、PCR法によらず、臨床判断による感染者をカウントすることになりました。 2月13日のみ特に多くなっています。 なお、2月20日以降は、新規感染者より治癒患者の方が多くなっており、 入院?治療?経過観察者の数が減少に転じました。 3月18日に、新規感染者数が0人となりました。 新規と治癒グラフの間には半月程度のラグがあります。 |